LogicoolGプロヘットセットを使った感想
ここではGプロヘットセットを約一年間使った感想を紹介します。⒈使いにくいとこ⒉使いやすいとと⒊感想を書いています。
⒈使いにくいとこ
・重い・
⒉使いやすいとこ
・ミュート切り替え・音質がいい・ボリューム調整
⒊感想
長時間つけていると首が痛くなります。ですが音は聞きやすくゲームがしやすいです。
個人的に音楽を聴くのにも十分だと思ってます。人によっては低温が足りないと感じる方もいるかもしれませんあくまで俺の感想なので以上です。
ロジクールG703を使った感想
ここでは自分が使ってるゲーミングマウスG703の紹介します。 ⒈使いにくいとこ⒉使いやすいとこ⒊感想について書いています。
⒈使いにくいとこ
・充電が分かりにくい
⒉使いやすいとこ
・ワイヤレス・安い・手になじにやすい・サイドボタンあり
⒊感想
一万以下で買えるマウスでワイヤレスサイドボタンつき買って損しないと思います。
ロジクールG913を使った感想
ここでは自分が使っているロジクール「G913ワイヤレスRGBメカニカルゲーミングキーボード」の⒈使いづらい⒉使いやすい⒊感想を書いています。
PCで仕事をする人やゲームをする人はとりあえず買っておけば間違いないキーボードです。
⒈使いづらい
メディアキーが使えないソフトがある
⒉使いやすい
キーボードが薄い、PCの音量の調節がしやすい、キースイッチが3つある、デザインがシンプル
⒊感想
ワイヤレスがいらない方Gキーがいらない方におすすめできません。
逆にPCが2台ある人や長くタイピングする人効率よくやりたい人仕事場で使いたい人にはとてもおすすめです。3万の価値はあると思います。
実際にお店で触ってみて判断するのがいいと思います。
買って良かったコスパがいいマイク
今回は自分が使っているBlue Yetiを紹介します。Blue YetiはPCやPS4などとUSB接続して通話から配信など使える、コンデンサーマイクです。
⒈使いづらい⒉使いやすい⒊感想について書いています。
⒈使いづらい
デカい、少しノイズがある
⒉使いやすい
マイク単体で使える、指向性が4つある、ミュートボタンがある、スタンド付きの可動範囲が広い、2万以下で買える
⒊感想
使いやすく説明書を読まなくても直感的に使えたのでめんどくさがりな自分は助かりました。ゲーム配信にも使える音質で設定をいじればノイズも最小限に抑えれます。
学生やこれから配信や実況をしていきたい人におすすめです。
逆に通話にしか使わない方であればもう少し安いマイクでも十分だと思います。
家庭用ゲーム機からゲーミングPCに移行するのにいくらかかる?
ここではゲーム機からPCに移行したい方に何が必要なのかやデバイスを記載しています。
apex、フォートナイト、ヴァロラント、原神などさまざまなゲームをPCでやってみたい!と思ってる方は少なくないはずです。
当たり前ですが配信やプロゲーマーみたいなキル集を録画して編集したい!となるとそれなりに値段も上がります。
配信用・必要な物に分けて記載しています。
必要な物
モニター、LCD-AH241XDB
価格帯、20,000〜25,000
マウス、G703
8,000〜10,000
マウスパッド、G840
5,000〜6,000
キーボード、G913
25,000〜30,000
ヘッドセット、G PRO X
10.000〜20,000
ゲーミングPC、DELL
150.000〜160.000
ゲーミングチェアー、GTRacing
20,000〜25,000
デスク、サンワダイレクト
15,000〜20,000
必要な物の合計253,000〜296,000
配信用
マイク、Blue Yeti
19,000〜20,000
配信用と必要な物の合計272,000〜316,000
※正月セールの値段ではないのでセール中はもう少し安くなってるかもしれません。